SyNのブログ

ほぼほぼコンピュータとアイドルについて書いています

lcpciの結果 on MacBook

MacBook(2.16GHz)に入れた Fedoraからの lspci。

00:00.0 Host bridge: Intel Corporation Mobile 945GM/PM/GMS, 943/940GML and 945GT Express Memory Controller Hub (rev 03)
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation Mobile 945GM/GMS, 943/940GML Express Integrated Graphics Controller (rev 03)
00:02.1 Display controller: Intel Corporation Mobile 945GM/GMS, 943/940GML Express Integrated Graphics Controller (rev 03)
00:07.0 Performance counters: Intel Corporation Unknown device 27a3 (rev 03)
00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) High Definition Audio Controller (rev 02)
00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 1 (rev 02)
00:1c.1 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 2 (rev 02)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #1 (rev 02)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #2 (rev 02)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #3 (rev 02)
00:1d.3 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #4 (rev 02)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB2 EHCI Controller (rev 02)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 Mobile PCI Bridge (rev e2)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801GBM (ICH7-M) LPC Interface Bridge (rev 02)
00:1f.1 IDE interface: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) IDE Controller (rev 02)
00:1f.2 IDE interface: Intel Corporation 82801GBM/GHM (ICH7 Family) SATA IDE Controller (rev 02)
00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) SMBus Controller (rev 02)
01:00.0 Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet Controller (rev 22)
02:00.0 Network controller: Atheros Communications, Inc. AR5418 802.11a/b/g/n Wireless PCI Express Adapter (rev 01)
03:03.0 FireWire (IEEE 1394): Agere Systems FW323 (rev 61)

WiFiチップは Atherosなのね。

Windows向け開発は難しい

最近Windows向けの開発とかもやってるんだけど、いろんな難しさを感じる。
やりたいことは通常コントロールパネルを使って弄るような設定を、自作プログラムから弄りたいとかそんな単純なことなんだけど、どういう方法でやればいいのかわかんないし、そもそも実現可能なのかどうかもわかんない。それらしいドキュメント見つけてコーディングしてみたらOSからエラーが帰ってくるんだけど、APIの中のどこでエラーになってるのかがわからないし。
わかんなければとりあえずソース見ればいいし、デバッグメッセージとかをがしがし入れて動作を確認できるLinux(もっと一般的にはオープンソースなプラットフォーム)での開発は楽だったな。
Windowsと比べてLinuxは開発者向けドキュメントが整備されてないとか言う人もいるけれど、ソースがあることはドキュメント不足を補って余りある利点だと思う。

Linux上で動画見たいなと思ってたんだけど、VLCがいい感じ。DVDも見れるし。各種コーデックの展開は外部ライブラリがやってるんだろうけど。
rpm.livna.orgRPMがまとまってるので、FedoraCore6だと
rpm -ivh http://rpm.livna.org/livna-release-6.rpm
yum update
yum install vlc
yum install libdvdcss
でインストール終了。
動画まわりだと、あとはTVキャプチャボード(video4Linux)からの録画の方法がわかればほぼ完璧。

液晶モニタ購入

今まで使ってたCRTモニタがぶっ壊れたので、初めて液晶モニタを買ってみた。
写真とか表示させると色の「深み」ではCRTの方がいいよなぁと思ったけど、普通に使う分にはまぁ問題なし。
ただ、寝転がって(PC上で)テレビ番組などを見るときはモニタを見上げることになるんだけど、そうすると視野角の制限でかなり色が変わってしまうのまでは考慮できてなかった。

今回、モニタがぶっ壊れたということで急遽(代用品的に)購入したんだけど、これからは中古CRTモニタを探して回ろう。